ダウンタウンDXでも紹介されたマジカリラブリー野田クリスタルさんのペット、その名は「はむはむ」かなり溺愛されている様子ですが、そんな野田クリスタルさんの人柄、ハムスターの飼い方について調べてみました。
目次
ハムスター 好きのマジカルラブリー 野田クリスタルさんはどんな人?
3月12日 #ファミ通電撃アワード にて #スーパー野田ゲーWORLD の初出し情報を公開致します!
— マヂカルラブリー 野田クリスタル (@nodacry) March 4, 2022
ゲームのラインナップから意外な出資者、発売時期や値段など、ようやく皆様に伝えれます!
千鳥ノブさんのゲームや邪道バースがどうなったのか、是非観に来てください!https://t.co/2b2IOXRP4U
マジカルラブリーのおさらい
マジカルラブリーは吉本興業東京本部に所属するお笑いコンビです。
吉本興業は、大阪、東京だけでは無く、札幌支社、東北事務所、福島事務所、横浜支社、東海支社、広島事務所、四国事務所、福岡支社、沖縄県にも事業所を構えてます!
明日5公演です!構成してます!
— ヒガシヤマ | 構成作家 (@kazuuuuuma0804) March 8, 2022
全公演どうなるか予測不能です!
(特にハツセ春のちっちゃいパンまつり)
1公演でも観ていただける方、よろしくお願いします! pic.twitter.com/d7t1RJiwdc
メンバーは野田クリスタル(本名:野田 光)さんと村上(本名:鈴木 たかひろ)さんです。
「野田」という苗字は日本全国で約13万3千人(全国153位)、「村上」という苗字は約35万1千人(37位)居るそうです。
ネタ作りは野田クリスタルさんが担当しており、奇想天外なネタで定評があります。
2020年にMー1グランプリで優勝されましたが、ネタが斬新すぎて話題となりました。
ほぼマイクを持つ事なく電車の中での情景を再現して演じる野田クリスタルさんが舞台を動き回る姿は漫才、コント関係なく面白い人が勝った!という印象です。
M1優勝ネタについて松本人志さんは「マヂカルラブリーの漫才は野球でいう消える魔球の様なもの」と話されています
野田クリスタルさんは結婚してる?
結論から言うと独身です。(2022年3月現在)。
ただし、2021年4月に行われた「ニコニコ超会議2021」と言うイベントで今年中に結婚したいと宣言されてはいますが・・・今後の動向に注目ですね。
お笑いタレント、ゲームクリエイター、YouTuberとして幅広く活躍されています。
野田クリスタルさん個人では「Rー1ぐらんぷり2020」で優勝されています!
自作の携帯アプリゲームをプレイし、その理不尽すぎるゲーム内容のネタが話題になりました。
ゲームも自分で製作されたという事で、その多才ぶりにも注目が集まりました。
「奇想天外な危ない奴」という印象を持たれていますが、私生活では「はむはむ」と呼ぶハムスターを飼っており、Twitterのアイコンに設定されています。
野田さんは「はむはむ」を天使だと形容されています!
ペットショップで見つけた「はむはむ」に一目惚れをして飼われていますが、ペットカメラで監視していたり、食事や環境にも細心の注意を払われています!
生き物に本気で接する姿は好感が持てますね。
ハムスター を飼ってみる?

ハムスター を飼う為の初期費用は?
ハムスター飼育の初期費用は1万5千円前後からです!
その内訳を見ていきましょう
ペット購入費 | 約3,000円 |
ゲージ(入れ物) | 約4,000円 |
餌入れ | 約1,000円 |
回し車 | 約1,000円 |
床材 | 約700円 |
トイレ・トイレ砂 | 約1,000円 |
給水ボトル | 約300円 |
巣箱 | 約600円 |
温度計・ヒーター他 | 約4,000円 |
合計 | 約15,600円 |
犬、猫、鳥と比べるとかなり割安感があります。
毎月のランニングコストは?
ランニングコストは約3,000円+医療費が必要です!
エサ | 約1,000円 |
トイレ砂 | 約1,000円 |
床材 | 約1,000円 |
医療費 | 約10,000円 |
敢えて医療費を入れましたが、病気になったのに動物病院へ行くお金が無い・・・なんて事がない様に心構えが必要です。
飼い方の注意する事は?

飼ってみたい!と行動へ移す前に注意点を守る事が出来る事を確認してください!
ケージには1匹で飼いましょう
多頭飼いをしてしまうと、ハムスター同士の喧嘩で死亡してしまう事があります。
必ず1匹1ゲージで育てる様にして下さい。
清潔な状態を保ちましょう
ハムスターは元々乾燥地帯に生息している小動物なので、湿度が高くなると病気にかかりやすくなります。
また、デリケートな動物なので尿やフン、残したエサなどが放置されていると雑菌が繁殖して病気にかかりやすくなります。
トイレ砂とおしっこがかかった部分の床材の交換は毎日実施してあげてください。
残したエサの除去も毎日する必要がありますよ!野菜や果物などは特に腐りやすいので注意が必要です!
その他にも定期的に床材の全交換、遊具や給水器の清掃・消毒、月に一度は大掃除が必要です。
温度・湿度の管理をしましょう!適温は20〜26度
ハムスターはとてもデリケートです。
湿度が60%を超えたら扇風機や除湿機などで湿度を下げる対策をしてあげてください。
暑いと熱中症になり、寒いと冬眠をしてしまい、死んでしまう危険があります。
ゲージに取り付けた温度計・湿度計の状況によって対応しましょう!
基本的にエアコンはつけっぱなしにする必要があると考えた方が良さそうです。
エサは何をあげたら良い?
ペットショップ等で販売されているペレット(人工飼料)が基本になります。
エサの大きさ、硬さ等ハムスター個体により好みが違うので様子を見ながら色々試してみるのが良いそうです。
ひまわりの種はおやつとして与えてください。主食にはならない模様。
与えても良い野菜・果物
キャベツ・人参・カボチャ・大根・きゅうり・レタス・ほうれん草・白菜
みかん・バナナ・パイナップル・リンゴ・メロン・ブドウ・イチゴ
※食べやすいサイズにカットして便や尿の様子を見ながら少量づつ与えるのがベスト
ハムスターは好奇心旺盛なので、飼い主が与える物は何でも食べてしまいます。
飼い主が正しい知識を持ってエサを与える様にしましょう!
ハムスター の寿命は?
平均寿命は2〜3年ほどです。
毎日お手入れをして常に愛情を注がなければ生きていけないハムスター。
それでも2〜3年で寿命を全うしてしまうという心構えを持つ必要があります。
まとめ
ハムスター は身体が小さいので飼育スペースがコンパクトです。
初心者にも挑戦しやすいペットだと言えます!
初期費用も比較的安いのでペットとの生活を始めるきっかけとなれば幸いです。
小さなハムスターとの生活は貴方の大きな癒しになりますよ!
[ad2]
コメントを残す